偽セキュリティソフトSecurity Protectionを削除せよ Vol.3
こんなことがありました
→偽セキュリティソフトSecurity Protectionを削除せよ Vol.1
→偽セキュリティソフトSecurity Protectionを削除せよ Vol.2
やっと解決しました”Security Protection問題”
ところで、今回の事件の原因はおそらくAdobe Flash Playerの更新を怠っていたことが原因でないかと思われます。
PC起動時に更新の案内が出るのですが、いつも「後で通知」とか「今後表示しない」と処理していたような気がします。
他に感染の主な原因とされるJAVAやAdobe Reader、Acrobatは常に最新の状態にしていますし、QuickTimeはそもそもインストールしていません。
Adobe Flash Playerが原因で感染するとは正直思っていませんでした。
今後は気を付けます。
ちなみに、今回の事件はWordPressのプラグイン”Category Order”について調べていて感染しました。
検索ワード”WordPress CategoryOrder”で引っかかったサイトのどれかです。
残念ながらサイト名は忘れてしまいました。
WordPressのプラグインについて情報を掲載しているサイトは危ないような気がします。
閲覧していて感染したという声を他の方からもいただきました。
なるべく信頼できるサイトで情報収集を行った方がいいと思います。
皆さんもお気を付けください。
同じ現象でお困りの方の力に少しでもなれますように。。。
⇒ あなたのタメになりましたら是非クリックを☆


⇒ あわせてどうぞ
- 偽セキュリティソフトSecurity Protectionを削除せよ Vol.2
- 偽セキュリティソフトSecurity Protectionを削除せよ Vol.1
- WordPressの新規投稿画面が真っ白になった場合の対処方法
- 多彩なおいしさに出会える、女性向け食品モニターサイト【食宣伝.com】
- 鹿児島で新型コロナウイルス感染者が確認されないのって、まさか
- 【訃報】リヴォルノMFピエルマリオ・モロジーニ選手よ安らかに
- ビーフはおいしいですが、クリームチーズソースは・・・ 【マクドナルド ラスベガスバーガー】
- あの偉人も歯で悩んでいた?
- 【Trend】海賊王に俺はなる!『宝探しサイト タカラッシュ』
- フォーマルスーツの選び方
コメントはまだありません。