ボヌッチ様、これまでの粗相をお許しください☆ミランを抜いて、再度首位浮上!【2011-12 第31節 Palermo vs Juventus】
- 8th April, 2012
- CATEGORY : 11-12_Lega Serie A . JUVENTUS Review
- コメントを書く
過去2年間、パレルモのホームゲームで負けているユベントス。
そういえば、パレルモ相手に勝ったという印象はあまりありません。
しかし、この試合だけはなんとしても勝ち点3!
前日、ミランが下位に低迷するフィオレンティーナを相手にまさかの敗戦。
よって、この試合の勝利で再度首位に浮上します。
どうしても負けられない戦いが始まります。
圧倒的なホームゲームの強さを誇るパレルモのフォーメーションに合わせて
この試合は3バックを採用したコンテ。
キエッリーニ、バルザーリ、中央にボヌッチ・・・。
右ワイドにカセレス、逆サイドはエステガリビア。
中盤は盤石の3人、2トップはヴチニッチとクアリアレッラ。
この試合のユベントスは、徹底して相手3バックの裏のスペースを突くロングパス。
それも、苦し紛れで精度が低いパスでなく、ピルロのピンポイントパス。
そして、意外にも(と言っては失礼だが)ボヌッチのロングパスも精度が高い。
最初のチャンスは、ボヌッチのロングパスが起点。
受けたクアリアレッラがエリア内へ侵入。残念ながら足元を取られ、満足な体制でシュートは放てない。
8分にもボヌッチのロングパスを受けたクアリアレッラが、今度はヴチニッチへ折り返すもニアで合わせられず。
12分、左サイドからエステガリビア、ビダル、クアリアレッラの連動した崩しでゴールに迫る。
クアリアレッラのポストプレーとビダルのリターンは完璧だが・・・。
決めきれないクアリアレッラ。地面をたたいて悔しがる。
19分にもビッグチャンス。
ヴチニッチの浮き球パスを、エリア内へ走りこむカセレスがトラップ。
しかし、飛び出したキーパーを気にしてかシュートはミートせず。
その後もピルロ、マルキージオが果敢にゴールを狙うもなかなか得点には結びつかない。
圧倒的なボールポゼッションで攻め続け、安定感抜群のディフェンスで失点を微塵も感じさせず、スコアレスのまま前半は終了。
後半に入っても、パレルモを一方的に押し込むがなかなかゴールは奪えない。
(このまま攻め込んでも得点を奪えず、1チャンスで失点。決めるのは元ユーベのミッコリ。
という嫌な映像がちらつき始める)
そんな不安を払しょくしたのは、ボヌッチ。
54分、ついに待望の先制点!
CKをニアでボヌッチがヘッド。ファーサイドのポストに当たりゴールイン。
ついに先制したユベントス。
ヴチニッチ、マルキージオが追加点を奪い試合を決めにかかる。
しかし、今日の両選手。
パスなど組み立てはいいが、シュートは精度を欠きゴールにはつながらない。
66分、試合を決めたいコンテはヴチニッチに代えてマトリを投入。
すると早速、ゴールに直結するプレーで存在感をアピール。
68分にクアリアレッラが追加点。アシストはマトリ。
マトリの絶妙のポストプレーから、クアリアレッラが左足でゴールへ流し込む。
試合はほぼ大勢を決した感じ。
77分、81分にクアリアレッラ、ビダルに代えてデルピエロ、ペペを投入。
88分、この試合で最後の見どころ。
エリア内でボールを受けたデルピエロ。ステップと切り返しで崩し、左足でゴールを狙うもキーパーのセーブでゴールを奪えない。
どうしてもゴールを奪いたいデルピエロ。
ロスタイム3分も何事もなく、そのまま試合終了。
前日敗戦のミランを抜いて、再度首位浮上。
パレルモにボール保持すらさせない、完勝と言える内容だった。
この試合で最も輝いていたのはボヌッチでしょう。
これまでに重要なところでミスが見られ、ユベントスのレベルではないなど酷評されていたボヌッチだったがこの試合の彼は誰よりも輝いていたように見えた。
得点シーンだけでなく、組み立てのロングパスに冷静なディフェンス。
特に18分のパレルモのカウンターへの対処。
これまでの彼ならただ突進していき、ドリブルorパスでなんなく突破されて大ピンチを招いていた。
しかし、この日は数的不利と見るや、冷静にリトリートし、上手く対応。
そんな彼はなんと2017年までの長期契約延長を結んだとの事。
この試合、やはりモチベーションが違ったのでしょうか。
まだまだ不安は感じますが、チームとしては、伸びしろを評価されての契約延長なので今後も精進して欲しい。
リーグ戦、無敗記録はついに31試合まで来た。
ちなみに、セリエ記録はミランが記録している、2年にまたがるとんでもない記録。
少し嫌なデータを1つ。
これまでに無敗でも優勝できなかったチームがあったとのこと。
さて、この試合でちょっと気になったのは、ビダル、マルキージオ、クアリアレッラ、エステガリビア、カセレスとなんと5人の選手が同色のオレンジスパイク。
おそらく同メーカーでしょう。ちょっと見分けがつきにくい?
チームの流行なのでしょうか。
Lega Serie A 第31節 | ||||
Palermo | 0 | 0-0 | 2 | Juventus |
0-2 | ||||
54′ 68′ |
ボヌッチ クアリアレッラ |
⇒ ビアンコネロの力でスクデット獲得を☆


⇒ あわせてどうぞ
- 今年もデンマーク代表には勝てず。あわや黒星スタートを救ったのは今年もクアリアレッラ!【2012-13 UEFA Champions League GroupStage 第1節 Copenhagen vs Juventus】
- 【2012-13 Lega Serie A 第12節 試合結果】
- 2年ぶりのヨーロッパの舞台。悔やまれる先制点・・・。【2012-13 UEFA Champions League GroupStage 第1節 Chelsea vs Juventus】
- チェルシー戦に続き、クアリアレッラが大活躍!【2012-13 Lega Serie A 第4節 Juventus vs Chievo】
- ビダルのまたぎ。クアリアレッラのニア。【2011-12 第30節 Juventus vs Napoli】
- 終了間際にまさかの失点。今年もグループリーグ突破に黄信号!【2012-13 UEFA Champions League GroupStage 第2節 Juventus vs Galatasaray】
- ヴチニッチの相棒はクアリアレッラで決まり?【2012-13 Lega Serie A 第12節 Pescara vs Juventus】
- シャフタールの個人技に大苦戦。ほぼ負け試合もなんとかドローへ【2012-13 UEFA Champions League GroupStage 第2節 Juventus vs Shakhtar Donetsk】
- ロスタイムに決勝ゴール。歓喜のトリノダービー。【2015-16 Lega Serie A 第11節 Juventus vs Torino】
- トリノダービー20年ぶりの敗戦【2014-15 Lega Serie A 第32節 Torino vs Juventus】
コメントはまだありません。